【日時】
2025年11月29日(土) 13:30〜17:00
【会場】
三重大学医学部 総合医学教育棟 臨床第 3 講義室
〒514-8507 三重県津市江戸橋2丁目174
※三重大学医学部附属病院駐車場の駐車券をご用意しております
TEL:059-232-1111
【開会の辞】
三重大学医学部附属病院 ゲノム医療部 ゲノム診療科 教授 奥川 喜永 先生
【情報提供】 (13:30〜13:40)
濃厚流動食品「ハイネックスシリーズ」について 椛蜥ヒ製薬工場 学術部 伊藤 勝浩
【一般演題】 (13:40〜15:40)
【司会】
三重大学医学部附属病院 ゲノム医療部 助教 北嶋 貴仁 先生
三重大学医学部附属病院 栄養診療部 副部長・栄養士長 小出 知史 先生
1.「低BMIを伴う間質性肺疾患患者の体重あたりの安静時エネルギー消費量の特徴」
松阪市民病院 リハビリテーション室 守川 恵助 先生
2.「脳梗塞後の精神・身体的要因による経口摂取困難に対して多職種連携と家族介入で栄養状態およびADL改善を得た一例」
藤田医科大学七栗記念病院 食養課 藤森 美優紀 先生
3.「慢性心不全増悪における Clinical Frailty Scale の変化と栄養管理」
済生会松阪総合病院 管理栄養課 加藤 望玖 先生
4.「食道癌術後において周術期栄養管理が奏功し、体重減少が抑えられた1症例」
三重県立総合医療センター 栄養管理室 中野 さやか 先生
5.「食道がん術前治療からの継続的な栄養介入が体重減少の抑制に寄与した一例」
三重大学医学部附属病院 栄養診療部 服部 純怜 先生
6.「早期から多職種で介入を行い NST に繋いだ一例」
伊勢赤十字病院 医療技術学部栄養課 前川 聡子 先生
7.「人工膝関節周囲骨折術後の栄養管理に難渋した腎障害を有する高齢患者の一例」
三重大学医学部附属病院 栄養診療部 坂本 一朗 先生
8.「当院における Bacillus cereus 菌血症件数の推移と糖・電解質・アミノ酸輸液の関係性」
済生会松阪総合病院 薬剤部 中山 智博 先生
9.「当院における GLIM 基準を踏まえた栄養スクリーニングの工夫と今後の課題について」
桑名市総合医療センター 栄養管理室 石咲 朋子 先生
休憩 (15:40〜16:00)
【特別講演】 (16:00〜17:00)
【司会】
三重大学医学部附属病院 ゲノム医療部 ゲノム診療科 教授 奥川 喜永 先生
『GLIM基準による低栄養診断の実際と問題点」』
演者 北里大学 医学部 上部消化管外科学 主任教授 比企 直樹 先生
【次回当番世話人】
伊賀市立上野総合市民病院 外科部長 藤川 裕之 先生
【総括】
藤田医科大学病院 外科・緩和医療学講座 教授 臼井 正信 先生
当日、医療及び福祉関係者の参加費は1000円とさせて頂きます。
尚、本研究会参加者は日本栄養治療学会認定資格NST専門療法士認定単位(2単位)の認定を予定しております。
当日はご参加頂いた確認の為、施設名、氏名のご記入をお願い申し上げます。ご提供頂きました個人情報は、講演会のご出席者の確認と連絡のために使用いたします。
個人情報は、主催関係者および業務委託先を除く第三者に開示・提供することはありません。又、弊社の個人情報保護方針に基づき安全かつ適切に管理いたします。
【問い合わせ先】
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目23番20号 HF桜通ビルディング8F
椛蜥ヒ製薬工場 名古屋支店 池本 恭子
TEL:080-2852-9990
共催 三重NST研究会 株式会社大塚製薬工場
第36回三重NST研究会学術集会のファイルをPDF形式でご覧いただけます。また、ダウンロードする場合は、各アイコンを右クリックし 保存先を指定するように操作します。
|
|